【株価大暴落】つみたてNISAを運用中に暴落した時の対処法とは?

アイキャッチ NISAについて

「株価が暴落したけどどうしよう…」

「このままつみたてNISAをしていていいのか不安…」

このような悩みを抱えていませんか?

つみたてNISAは、資産運用するのにとてもいい制度です。

しかし、投資をするうえで必ず暴落するときはありますから、その時になると不安ですよね?

そこで、今回はつみたてNISAを運用中に、株価が暴落した時の対処法をご紹介します。

それはズバリ、「そのままつみたてNISAを続ける」事です。

この記事で解決できること
  • つみたてNISAを運用中に暴落した時の対処法を知りたい
  • つみたてNISAを運用し続けていいのか知りたい

つみたてNISAは長期的な視点で行う投資なので、投資初心者はまず暴落時の心構えを身につけておきましょう。

投資初心者向けに解説していきますね。

筆者
筆者

僕が解説します!

投資歴5年
・株式やつみたてNISA、FXで最高年収500万円
・12年間サラリーマンをやり、現在セミリタイアしてまったり資産運用中

本ページにはプロモーションが含まれています。

つみたてNISAを運用中に暴落した時の対処法3つ

一呼吸

ここからはつみたてNISAを運用中に、株価が暴落した時の対処法を3つ紹介します。

つみたてNISAは10年、20年といった視点で行う、長期的な投資なので、いつかは株価暴落を経験することになります。

その時に、「どうしよう…」と焦るのか、それとも冷静に状況を見守れるかが、安定した運用益を受け取れる分岐点となります。

せっかく、つみたてNISAという投資の中では強力な制度の中でできるので、以下の内容を参考にぜひ継続してくださいね。

暴落時の対処法その①狼狽売りをしない

株価が暴落すると、「どうしよう…不安になってきた」と焦ってしまい、持ち株を急に売ってしまう事を狼狽売りといいますが、これをぐっと我慢しましょう。

その場の感情で売ってしまうと、その後株価が戻ってきたときに、「あー、あの時焦らなければなぁ」と後悔する可能性が高いです。

基本的には株価が暴落した後、数か月から数年で回復する事例があります。

株価の暴落は数年に一度訪れるものなので、暴落に出くわしても冷静に状況判断できるようにしましょう。

画像

こちらは日経平均のチャートです。

暴落後の回復がわかりますね。

暴落時の対処法その②様子見をする

株価が暴落した時は、まず様子見をして、客観的にながめましょう。

そもそも、つみたてNISAは10年、20年と積み立てていく投資なので、数年に一度訪れる大暴落になにかをする必要はありません。

株価が下落した時は、買いのチャンスですが、初心者にはオススメしませんし、底値の判断はプロでも難しいものです。

暴落しても、私たち一般の投資家は、何もせず積み立てていく事で、利益を得ていきましょう。

暴落時の対処法その③今まで通り積み立てていく

株価が暴落したとしても、つみたて金額は変更せず、今まで通り積み立てていきましょう。

つみたてNISAは長期的視点で行う投資手法なので、たとえ株価に変化が起きても、やめてしまったり、逆に増やしてしまう事も得策とは言えません。

株価が下がってしまっても、「ドル・コスト平均法」の効果が期待でき、同じ積み立て金額でも、さらに多く株式を購入できるチャンスと捉える事ができます。

あくまでもつみたてNISAは長期的な投資になるため、短期的な市場の動きに惑わされず、今まで通り積み立てていきましょう。

つみたてNISAで暴落した時は、安く買えるチャンスだと捉えよう!

ここまでつみたてNISAの運用中に暴落した時の対処法を紹介してきました。

まとめると、

  • 焦って狼狽売りをしない
  • 一呼吸をして様子見をする
  • 金額を変更せず積み立てていく

つみたてNISAは10年、20年と長期的に行う事で、安定した運用益が期待できます。

そして株価暴落時は、同じ金額でもさらに多く株式が買えるチャンスと捉える事ができます。

長期的に見て、株価の回復後の値上がりを期待して待ちましょう。


そして最後におすすめな口座をひとつご紹介します。

それは三菱UFJ eスマート証券(旧auカブコム証券)です。

三菱UFJ eスマート証券のセールスポイント

1.主要ネット証券No1信用格付
JCRの長期発行体格付「AA」、短期発行体格付「J-1+」を取得。
評価項目いずれも、主要ネット証券会社最上位を維持しています。

2.充実したお客様サポート体制
インターネット取引がはじめてのお客さまから、ベテランのお客さままで幅広いお問合せに対応!

3.三菱UFJグループだからこその安心と信頼
三菱UFJグループだからこその安心&信頼、そして三菱UFJ eスマート証券のデジタルテクノロジーを駆使し、サービスを提供しています。

↓↓↓下記のリンクよりぜひ口座開設してみてください!↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました